PRO CLUB(プロクラブ)ヘビーウェイトTシャツをレビュー|LA生まれのタフなやつ

本記事では、プロクラブ ヘビーウェイトTシャツについて紹介します。

ロサンゼルス発のベーシックアパレルブランド『プロクラブ』。

アメリカのヒップホップミュージシャンたちが好んでプロクラブのTシャツを着用したことから人気に火がついたのだとか。

そんなプロクラブ ヘビーウェイトTシャツを詳しくレビューしていきます。

プロクラブ ヘビーウェイトTシャツの特徴

プロクラブヘビーウェイトTシャツは、USAファブリックを使用した6.5オンスのクルーネックTシャツです。

特徴
・へたりにくいタフな生地
・首をしっかりホールドする幅広リブ
・雪のように青みのあるホワイトカラー

洗濯してもへたりにくいタフなボディと、幅広で強度のある首リブ。

定番のホワイトは、雪のような青白さをイメージしたプロクラブ独特のブレンドです。

仕様
素材:綿100%(一部カラー除く)
厚み:6.5オンス 厚手
サイズ:S〜5XL
カラー:18色展開

プロクラブ ヘビーウェイトTシャツをレビュー

プロクラブ ヘビーウェイトTシャツの気になるポイントをレビューしていきます。

洗濯後のサイズ感は?

洗濯後の様子

プロクラブ ヘビーウェイトTシャツを洗濯したところ、着丈3.5センチ、身幅2センチ縮みました。2〜3センチほど余裕をみたサイズ選択がおすすめです。

洗濯表示
○洗濯機可(水温30度以下)
○乾燥機可(低温)
×漂白不可
×アイロン不可

洗濯表示にはアイロン不可のマーク。

ボディは綿でも、首リブ内部にスパンデックスが入ってるっぽいです。首リブをひっぱってみると微かにキラッと光るものが見えました。

あまり洗濯シワの気にならないTシャツなのでアイロンなしでもいけます。

Sサイズを洗濯後に着用した様子です。(164cm46kg)

肌触り:硬め、マット
生地の厚み:6.5オンス、透けにくい
シルエット:ボックス、ゆったり

ボディーも袖も直線的なボックスシルエット。しっかりハリのある生地なので、体のラインを拾いません。

プロクラブとビーフィーTを比較

ヘビーウェイトTシャツで人気のヘインズ ビーフィーTと比較してみます。

並べてみると、同じ白でもプログラブは青みが強く、ビーフィーTはややクリーミー。

プロクラブ
ビーフィーT

首回りは、プロクラブが円を描くように丸くラウンドしているのに対し、ビーフィーTはカーブが緩やかです。

首リブの幅はプロクラブが2.7cmでビーフィーTは2.5cm。プロクラブのほうが幅も分厚さもあります。

プロクラブ
ビーフィーT

続いて袖です。プロクラブはボディだけでなく袖も直線的なボックスシルエット。

ビーフィーTは肩から袖先にかけて緩やかに傾斜し、体に沿うよう袖口がやや絞られています。

プロクラブの重さ 192g
ビーフィーTの重さ 147g

重さはプロクラブの方が45g重め。厚みはプロクラブが6.5オンス、ビーフィーTが6.1オンスです。

肌触りはがっしりしていてザラつきがあるプロクラブに対し、ビーフィーTはタフさがありながらなめらかです。

プロクラブ ヘビーウェイトTシャツのメリットとデメリット

プロクラブ ヘビーウェイトTシャツのメリットは以下です。

・耐久性のあるタフな生地
・1枚でも透けにくい厚み
・体型をカバーしやすい

ちょっとやそっとでは伸びないタフな生地で、1枚でも透けにくく体のラインが響きません。

プロクラブ ヘビーウェイトTシャツのデメリットは以下です。

・首回りのスモック感

首リブの付け根からギャザーのように波打っており、子供が着るスモックみたいに見えて気になりました。

プロクラブ ヘビーウェイトTシャツはこんな人におすすめ

プロクラブ ヘビーウェイトTシャツは、『がっしりした耐久性のあるTシャツが欲しい人』におすすめです。

ゆったりしたシルエットや、USAファブリック独特のざっくりした手触りなど、アメリカっぽさ満載のTシャツです。

ぜひあなたもロサンゼルスのストリートファッションを真似てみてはいかかでしょうか?

プロクラブヘビーウェイトTシャツの種類
半袖
長袖