アフィリエイトリンクの作り方とクリック率を上げる方法

『アフィリエイトで稼ぎたい』とお考えでしょうか?

本記事では、アフィリエイトリンクの作り方や成果を上げるコツをご紹介します。

本記事の内容
  • アフィリエイトリンクの種類
  • アフィリエイトリンクの作り方
  • リンクのクリック率を上げるコツ

アフィリエイトリンクとは、トラフィックが記録できるようにユーザー名やIDなどの情報を含んだURLです。

読者がアフィリエイトリンクをクリックし、広告商品を購入すると、その成果報酬が発生する仕組みです。

アフィリエイトはリンクの貼り方ひとつで売上が変わります。

本記事で解説するポイントおさえて、ぜひ実践してみてください。

ブログで稼ぐならWordPressがおすすめです。WordPressの開設手順はこちらの記事をご覧ください。▶︎初心者向けWordPressの始め方

3種類のアフィリエイトリンク

アフィリエイトリンクは主に3種類あります。

  • テキストリンク
  • バナーリンク
  • カード型リンク

それぞれこんな感じです。

テキストリンク

↑テキストリンクは、テキスト形式の広告リンクです。

バナーリンク

↑バナーリンクは、画像形式の広告リンクでさまざまなサイズがあります。

カード型リンク

↑カード型リンクは、複数のショッピングサイトへのリンクをまとめて表示できる、カード形式の広告リンクです。

ではこれらのアフィリエイトリンクの作り方を見ていきましょう。

アフィリエイトリンクの作り方

アフィリエイトリンクの作り方は3ステップです。

  1. ASPに無料登録する
  2. 広告主と提携する
  3. リンク生成と貼り付け

順番に見ていきましょう。

①ASPに無料登録する

アフィリエイトリンクを作成するには、まずASPへの登録が必要です。

ASPはさまざまな広告を取り扱うサイトで、無料で登録できます。

初めての方は、以下2つのASPから始めるのがおすすめです。

他にどんなASPがあるか知りたい方は、以下記事をご覧ください。

②広告主と提携する

ASPに登録すると、各広告プロモーションが閲覧できるようになります。

A8.net

たとえばA8.netだと、こんな感じでカテゴリやキーワードから広告の検索ができます。

【詳細を見る】をクリックすると、条件や報酬額など詳しい情報が確認できます。

プログラム詳細画面を一番下までスクロールすると、提携申請ボタンがあります。

提携申請を行い広告主から許可がおりると、広告リンクの作成に進めます。広告によって、即時提携できる場合と審査に時間がかかる場合があります。

③リンク生成と貼り付け

提携完了後は、リンクを作成していきましょう。

A8.netの場合、【参加中プログラム】から提携済み広告を確認できます。

一覧の中から広告を選び、【広告リンク】をクリックします。

【広告タイプ】を選択し、【広告リンクを表示】をクリックすると、広告素材が一覧で表示されます。

広告素材をひとつ決め、【素材をコピーする】をクリックします。

コピーしたタグを記事に挿入していきます。WordPressの場合、記事作成画面で【ブロック追加】>【カスタムHTML】をクリックします。

空欄に先ほどコピーした広告タグを貼り付けます。

プレビューをクリックすると、実際の表示が確認できます。これで広告の挿入が完了しました。

カード型リンクの作成方法は、以下記事をご覧ください。

アフィリエイトリンクのクリック率を上げるコツ

アフィリエイトリンクのクリック率を上げるポイントを5つご紹介します。

  • 信頼や知名度のある広告を選ぶ
  • 最適な場所に必要な数だけ
  • テキストリンクでさりげなく
  • リンクカラーとアンダーライン
  • セールスライティングで行動を後押し

ひとつずつ見ていきましょう。

信頼や知名度のある広告を選ぶ

アフィリエイトは、なるべく信頼や知名度のある広告を選びましょう。

読者は失敗したくないという思いが強いため、知らないものにはなかなか手を出しません。

たとえばこういった商品だとクリック率が上がります。

  • ブランドイメージが良い
  • 多くの人に利用された実績がある
  • SNSやテレビCMで見たことがある

また物販系では、利用者の多いAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの3大ショッピングサイトで買える商品の方が成約率が上がります。

最適な場所に必要な数だけ

アフィリエイトリンクは、最適な場所に必要最低限に貼ればOKです。

広告だらけの記事は、売りたい気持ちが前面に出過ぎて警戒されてしまいます。

おすすめのリンク設置場所は以下です。

  • 記事の最初と最後
  • 読者が一番知りたい内容の後
  • 手順解説の途中

読者が記事のどの部分で行動を起こすのかをイメージし、その場所にリンクを貼りましょう。

テキストリンクでさりげなく

アフィリエイトリンクは、テキストリンクを上手に活用するのがおすすめです。

バナーリンクは広告感が出やすいですが、テキストリンクなら文中にさりげなくで挿入できるからです。

たとえばこんな感じです。

  • 商品名
  • 〇〇はこちら
  • 〇〇の詳細を見る

読者がクリックしやすい自然な言葉を使ったテキストリンクがおすすめです。

リンクカラーとアンダーライン

テキストリンクの場合、文字の色は青系がおすすめです。

大手サイトが青系リンクカラーを採用しており、一般的に『リンク=青』だと認識されているからです。

ちなみに以下3サイトが採用しているリンクカラーはこちらです。

カラーコード
Google#1a0dab
Yahoo! JAPAN#000d99
Amazon.co.jp#007185

カラーコードはこちらのサイトで確認できます。▶︎WEB色見本|原色大辞典

またリンクを太文字にしたり、カーソルを合わせたときにアンダーラインが出たりすると、よりリンクだと認識されやすくなりますよ。

セールスライティングで行動を後押し

リンクをクリックしてもらうためには、セールスライティングが効果的です。

セールスライティングは、商品の魅力を最大限に引き出し、読者に行動を起こしてもらうための文章テクニックです。

これからアフィリエイトを始める方は、レビュー記事でそのコツを掴んでいくのがおすすめです。

以下記事でレビュー記事のコツをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ:アフィリエイトリンクを効果的に貼ろう

アフィリエイトリンクについてご紹介しました。

アフィリエイトリンクは、貼る場所や見た目で成果が変わります。

記事内容や商品によっても違いが出てくるので、なかなか変化がない場合は仮説と検証を繰り返してみてください。

それでは最後までご覧いただきありがとうございました。